「キャラクター」カテゴリーアーカイブ

JEKCA 鉄腕アトム ブロック 輸入& 組み立て記

 コロナ渦で引き籠り生活を続ける中、JEKCA(https://jekca.jp/)というブロックメーカーから出ている鉄腕アトムを組み立てた記録です。
 JEKCAのブロックは、レゴとは違い、上下のブロックをねじで固定するようになっています。(JEKCAコンセプト参照)
殆どのねじは上下2段をつなぐもの(一部3段をつなぐものあり)ですので、1段積むごとにねじ止めが必要になります。
 また、鉄腕アトムのブロックは著作権の関係ということで、日本では販売されていません。そこで、いろいろ探した挙句、JEKCA.UKのサイトで販売されていました。日本への出荷も可能ということで購入申し込みをしましたが、送付元はJEKCA本社のある香港でした。

箱と組立前のブロック

ブロックは下から積み上げていくことになりますので、まずはブーツの組み立てから。一部緑の印をつけているところが上下のブロックを固定するねじになります。(下記画像クリックで拡大表示)

足の組み立て完了

パンツ部分と手の一部まで

胴体と腕まで完成

顔まで。
ちょっと間抜けな感じ。

頭を組み立てて完成です!
総組み立て時間は約十時間でした。
少々薄っぺらい感じですが、ブロックのアトムとしては大満足。高さは約35cmになります。

他のアトムたちと共に

「鉄腕アトムを作ろう」振り返り

目覚めるアトム(クリック)

2017年4月から約1年半かかった全70号「鉄腕アトムを作ろう」の組み立てを振り返ります。
前半2/3の50号までは両腕両脚の組み立て、サーボモーター の組み込み、動作チェックです。

2017/4/22
鉄腕アトムを作る その1 組み立て開始

ロボット 鉄腕アトムを作ろうにトライ!
1、2号ではここまでです。この段階は、完成品では残らない部品で組み立て中の確認テスト用みたいです。
完成まで約1年半かかります。
参照:鉄腕アトムを作ろう


2017/8/6
鉄腕アトムを作る その8 右腕完成

15、16号の表紙と部品です。

15号の完成

16号はまず、右腕の動作チェックからです。
上記右腕の絵をクリックするとチェック動画になります。
最後に上腕カバーをつけて、右腕の完成です。


2017/10/29
鉄腕アトムを作る その13 左腕(両腕)の完成

25、26号の表紙と部品です。

25号の左腕カバーを付ける前に、前号までに組み立てた左腕の動作パターン確認です。(下記画像クリック)

左腕カバーを付けて左腕の完成

左右の腕が完成です。


2018/2/12
鉄腕アトムを作る その19 右脚の完成

37、38号の表紙と部品です。

今号にはATOMの心臓部となるRaspberry Pi  3が付属
目視確認して、64号まで保存です。

前号までに組み立てた右脚の3ヶ所の稼動確認をします。
その1(←クリックで動画)
その2(←クリックで動画)
その3(←クリックで動画)

右脚にブーツカバーを取りつけて右脚の完成です。


2018/4/15
鉄腕アトムを作る その25 左脚(四肢)完成!

49、50号の表紙と部品です。

左ブーツフレーム(A)を取り付けて、左ひざ用サーボモーター の動作確認をします。(↓クリックで動画表示)

左足と左ブーツフレーム(B)を取り付けて、左足首用サーボモーターの動作確認をします。(↓クリックで動画表示)

左足に4連ハブ基板を取り付けて、49号終了!

50号の最初は、4連ハブ経由でサーボモータ(ID19)の動作確認です。(↓クリックで動画表示)

続いて、4連ハブ経由のサーボモータ(ID18)動作確認です。
(↓クリックで動画表示)

次は、4連ハブ経由のサーボモータ(ID17)動作確認です。
(↓クリックで動画表示)

ブーツカバー左右を取りつけて、50号の完成です。

今号はここまでですが、ここまでで出来上がった左右の腕と脚です。

以上、50号まで完了!
全70号まであと約5ヶ月です。
頭部、ボディ部の組み立てに入ります。


2018/6/17
鉄腕アトムを作る その29 頭部組み立て

57、58号の表紙と部品です。

57号は前頭部裏にタッチセンサーを取付け。
前頭部を頭部フレームに取り付けます。
また、サーボモーター (ID3)にサーボホーンを取付けて動作確認をします。(画像クリックで動画再生)

完成した前頭部とサーボモーター です。

58号は頭部内部にサーボモーター (ID2)を取り付けたあと、首を取付け、サーボモーター (ID3)を取付けた後に、頭部フレーム、後頭部を取付けて、頭部の完成になります。

次号からは、いよいよ最終部分の胴体組み立てに入るようです。


2018/7/29
鉄腕アトムを作る その32 ボディ部メインボード組み込みと四肢接続

63、64号の表紙と部品です。

63号は左右の脚付け根部分にハーネスローラを取付けた後、首の動作確認を行います。(↓クリックで動画)

無事動いたようです。(^ ^)ホッ

64号はアトムの心臓部、Raspbery Pi 3とメインボードを取付けてハーネスをつなぎます。
まずは、背面からRaspbery Pi 3(上部・固定)とメインボード(下部・未固定)を取り付けたところ。

前面からメインボードへ頭部、両腕、両脚のハーネスを繋いで64号は終了です。

現在のアトム全景です。

心臓部拡大写真です。メインボードにハーネス12本が繋がっています。

さて、問題なく組み上がって来ているのでしょうか?
心配です。

完成まであと6号!
カウントダウン 10、9、8、7、・・・・・・


2019/9/12
鉄腕アトムを作る その35 ついに完成

69、70号の表紙、別冊と部品です。   

69号は、胴体カバー(前)に液晶ディスプレイを取り付けます。  

70号(最終号)です。 液晶ディスプレイを取り付け、ベルト(前後)を取り付けて カウントダウン 10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0

ATOM完成です! 

最終チェックを経て、ついにアトムが立ち上がります。 (↓クリックで動画再生) 

アトムケースも購入しました。  

ネットワークにも無事接続でき、感動!!!!!


2019/4/15
鉄腕アトムを作る 完成後 システム再構築とアトムダンス!

システムが壊れて起動しなくなったため、サポートセンターからMicroSDを取り寄せて、システム再構築しました。

↑画像クリックで動画再生

無事再構築完了!
服も着せてみました。
そして、ダンスも踊れるようになりました!

↑画像クリックで動画再生